API接続が停止していた期間の注文情報は、再接続後、自動で取り込まれます。
※各モールのAPI更新方法はこちらをご確認ください。
モールによって、取り込められる期間が異なりますので、下記の一覧表をご確認ください。
モール別 自動取込期間
| モール | API再接続日から | 
| 楽天市場 | 過去7日 | 
| Yahoo!ショッピング | 過去4日 | 
| Amazon | 過去12時間 | 
| Qoo10 | 過去4日 | 
| ポンパレ | 過去2日 | 
| au Payマーケット | 過去5日 | 
| CAFE24 | 過去3日 | 
例)楽天APIを4月21日に再接続した場合、4月14日までの新規注文を自動取込します。
※EC店長アカウントが停止していた場合※
楽天に限りリアルタイムでRMSから注文確認通知を受けており、注文確認通知が入った注文に対してのみ注文情報を取り込む仕様となっております。
その為、アカウント停止中に取り込まれなかったご注文についてはアカウント復旧後も注文情報は取り込まれません。
CSVにて注文情報の取込を行っていただきますようお願い致します。
なお、CSVでとりこまれた注文については自動で在庫調整はされませんので、手動にて在庫数の調整をお願い致します。
注意事項
再接続後、取り込まれない場合は下記のような原因がございます。
①再接続前に、モール側の受注ステータスを変更した
 →注文情報CSVを手動でEC店長へ取り込みください。
 手動で取り込んだ場合、在庫は連動いたしませんのでご注意ください。
②API情報が正しくない
→再度、該当モールのトークンを発行頂き、EC店長内の[接続チェック]を必ずご対応ください。
 「接続成功」の表示をご確認ください。


 050-3188-5885
050-3188-5885
