【動画マニュアル】
【概要】
EC店長のFacebook連携機能を利用することで、
FacebookショップとInstagramショップに商品を簡単に掲載することができます。
【利用条件】
・Yahoo!ストアをお持ちの方
・EC店長のYahoo!ストアタブに商品取込がお済の方
・FacebookショップとInstagramショップをお持ちの方(Facebookは必須です)
※上記すべてに該当される方は【EC店長の設定方法】をご確認ください。
【ショップをお持ちでない方へ】
FacebookとInstagramでショップを設定するには、
それぞれのアカウントが必要になります。
下記(1)~(3)を事前に準備しましょう。
(1)Facebookページを作成する
※Facebookページとは...
Facebook内に個人アカウントとは別に開設できるページです。
企業・ブランド・団体などが、ユーザーとの交流や情報発信を目的として運営するのが一般的で、
EC店長と連携後は、このFacebookページに商品が掲載されます。
Facebookページ作成には、個人アカウントが必要です。
▶個人アカウントの作成はこちら
▶Facebookページの作成方法はこちら
(2)Facebookビジネスマネージャを作成する
※ビジネスマネージャとは...
FacebookページやFacebook広告の作成や管理をチームで共有しながら進められるツールです。
ビジネスマネージャ作成後は、作成したFacebookページの追加設定や掲載したい商品の管理などを行います。
▶ビジネスマネージャのアカウント作成はこちら
(3)Instagramアカウントを作成する
▶Instagramアカウントの登録はこちら
【Facebookショップの設定方法】
(1)ショップを設定する
▼Facebookページ
Facebookページ>ショップの管理
①「ショップの管理」を選択する。
②「ショップの設定を開始する」を選択する。
③「次へ」を選択して、各ステップの設定を行ってください。
④「ショップの審査を申請する」を選択する。
※完了後、ショップのカスタマイズは任意で行ってください。
(2)コマースマネージャにログインする
コマースマネージャとは、ビジネスマネージャ内の機能の一つです。
EC店長と連携後、商品はコマースマネージャで管理することができます。
▼Facebookページ
Facebookページ>ショップの管理
①「コマースマネージャに移動」を選択する。
②「カタログ」を選択する。
③「商品」を選択する。 ※EC店長と連携した商品が閲覧できます。
【Instagramショップの設定方法】
(1)ビジネスアカウントを設定する
個人プロフィールをビジネスアカウントに変換します。
▶ビジネスアカウントへの変換手順はこちら
(2)Facebookページにリンクする
InstagramビジネスアカウントをFacebookページにリンクします。
※Facebookページをまだ作成されていない方はこちら
▶Facebookページにリンクする手順はこちら
(3)アカウントの審査を受ける
※審査には数日かかる場合がございます。
▶審査を受ける手順はこちら
(4)ショッピングをオンにする
アカウント承認後、[設定]からショッピングをオンにする必要がございます。
この時、Facebookで作成した「カタログ」が必要になります。
▶ショッピングをオンにする手順はこちら
【EC店長の設定方法】
(1)EC店長の基本設定を行う
▼EC店長
EC店長>設定管理>基本設定管理>Facebook商品連携設定
①「基本設定管理」を選択する。
②「Facebookでログイン」を選択する。
③IDとアクセストークン取得後、「閉じる」を選択する。(入力欄には自動で入ります)
④連携したいYahoo!ストア店舗を選択する。(連携できるのは1店舗のみです)
⑤「保存」を選択する。
(2)EC店長のFacebook商品連携設定を行う
▼EC店長
EC店長>商品管理>Yahoo!ストアタブ
①「商品管理」を選択する。
②「Yahoo!ストア」タブを選択する。
③連携したい商品にチェックを入れる。
④「Facebookに商品連携」ボタンを選択する。
⑤Facebookで作成したカタログを選択する。
⑥「実行」を選択する。
⑦連携が正常に完了すると、Facebookマークが表示されます。
▶エラー一覧はこちら
▶よくある質問はこちら